に関する記事です。 できること
この記事は次の言語でも利用可能です

NFTコレクションを作る

HAZAMA BASEでは作成したNFTを並べてコレクションする機能があります。


NFTについての説明や、チーム構成、FAQも表示することができるので、作成したNFTをより多くの人に届けるための機能になります。



コレクションの作成方法


  1. ログイン後のページのコレクションタブを開きます。


  1. 「+ 新しいコレクション」を選択します。


  1. コレクション名を入力し、アイコン画像を設定して「次へ」を選択します。


  1. 内容も問題が無ければ「決定」を選択します。


これで、コレクションが作成されます。


コレクションの設定方法


次に作成したコレクションの内容を設定していきます。まず、「設定」を選択します。

ここからは各タブごとにご説明します。


  • 表示設定

  コレクション名や、アイコン画像、カバー画像の設定を行うことができます。


  • SNS設定

  関連するウェブサイトや、Twitter、Discord等のSNSのリンクをコレクションページに表示することができます。表示するには、「コレクションページに表示」にチェックをしてURLを入力してください。


  • About

  コレクションの説明を入力します。入力したテキストを選択することで、装飾(太文字、下線、リンク等)をすることができます。


  • チーム

  コレクションに関連するメンバーを紹介することができます。


  • FAQ

  Q&A方式で、コレクションに関するFAQを作成することができます。


NFTの追加と削除


「+ NFTs追加」を選択すると、今までにHAZAMA BASE上で作成したNFTの一覧が表示されます。そこから好きなNFTを選択して、コレクションに加えることができます。


複数のコレクションに同じNFTを追加することはできません。別のコレクションに移動させたい場合は、一度追加済みのコレクションから削除して、移動先のコレクションから追加を行なってください。


追加されたNFTはコレクション管理ページの一覧に表示されます。コレクションから削除する場合には、一覧の左側にチェック(複数可)してから「NFTs削除」を選択します。


公開設定


コレクションの設定とNFTの追加が完了したら、「公開ページへ」を選択すると実際のコレクションページを確認することができます。

問題が無ければ最後にコレクションの公開にあたっての設定を行います。「公開ページ」を選択します。


  • ギャラリーに表示する

  チェックを入れると、ギャラリーのトップページのコレクションタブにコレクションが表示されます。非公開にしたい場合は、チェックは入れないでください。


  • カスタムID

  Proプラン以上に入っている場合は、好きな文字列をURLにすることができます。より分かりやすいIDで視認性を高めることでアクセスしてもらいやすくなります。無料プランではランダムは文字列がURLになります。


以上でコレクションの作成が完了です。ギャラリーに追加したり、URLをシェアして多くの人にアピールしましょう!


更新日 21/09/2023

この記事は役に立ちましたか?

ご意見をお聞かせください

キャンセル

ありがとうございます